即効!ダイエット倶楽部
即効!ダイエット倶楽部 > 脂肪吸引とは?

脂肪吸引とは?

Pocket

即効性が期待できる痩身治療として誰しも知っているのが脂肪吸引です。
脂肪吸引と聞くとリスクも高そう…と怖いイメージがあるかもしれません。
ここでは脂肪吸引についてまとめてみましょう。

脂肪吸引とは?

脂肪吸引は、専用の細い管を用いて、体内の脂肪細胞を吸引して、ボディラインを整える施術になります。
施術後すぐに部分痩せできる即効性があり、脂肪が気になるお腹周り、太もも、お尻などに施術されます。
脂肪吸引によって吸引される脂肪細胞は、白色脂肪細胞になります。
白色脂肪細胞は下腹部や臀部に多い脂肪細胞であり、体内で過剰になったエネルギーを中性脂肪に変えて皮下脂肪、内臓脂肪として蓄える働きがあります。
脂肪吸引すると、体内にある白色脂肪細胞を取り除くので、通常のダイエットに比べるとリバウンドしにくいです。

脂肪吸引の方法とは?

脂肪吸引にはいくつかの施術方法があります。
チューメセント法は吸引箇所に5㎜ほどの挿入口を作って、そこから特殊な機械を挿入して脂肪に麻酔液を書けます。
そのまま陰圧をかけながら脂肪吸引を行っていく方法になります。

チューメセント法は傷跡が目立ちにくく、手軽にできる脂肪吸引として人気があります。
ただ一度に多くの脂肪を吸引することはできないため、脂肪量が多い人にはあまりおすすめできません。

ベイザー脂肪吸引法は、脂肪細胞にのみ働く超音波機械(ベイザー波)を使用して、皮下脂肪を液体状に溶解します。
液体状になった脂肪を根こそぎ吸引していく方法です。

ベイザー波は脂肪細胞の周辺にある血管へのダメージを最小限にとどめてくれるので、術後の腫れ、出血、痛みは少ないです。

脂肪吸引のメリット、デメリットとは?

脂肪吸引にはたくさんのメリットがあります。
まず部分的に早く痩せることができるということです。

脂肪を吸引すればすぐに痩せられるので即効性を期待する人は確実に痩せられるでしょう。
また脂肪細胞量が減るので、リバウンドの可能性が低く、脂肪吸引した部位に関しては太りにくくなります。
逆に脂肪吸引にはデメリットもあります。
まずダウンタイムがあり、合併症などのリスクもあります。

脂肪吸引ならコウショウクリニックをチェック!